某有名Youtuberが
Youtubeからの収益が激減した!と
暴露している動画が話題を呼んでますね。
その方はシバターっていう方で
Youtube的には有名な方なんで
いろんなところで取り上げられてます。
Youtuberの収益が激減!?理由はテレビCMのせい!?
シバターさんは収益低下の原因は
去年一気に増えた
Youtube自体の広告費用がかさんだ為に
Youtuberの収益が減っているのでは?
という風に考えているようです。
1再生0.1円程度だったものが
去年の12月に関しては
1再生0.05円~0.025円と、
約半分から4分の1まで
収益が落ちていたそうです。
ただ、実際にやっていた方なら
去年の12月とか多分それほど
変わってないと思うんですよね。
というか、どちらかと言うと、
RPMとしては高めだった気がしますw
そもそもの話として、
自社の広告の費用を
Youtuberに押し付けるとかって
Youtubeほどの大企業がするとは
思えないんですよね~。
Youtubeで活躍するクリエーターを
増やしていくための広告費のせいで、
現在Youtubeで活躍している
人気クリエーターをないがしろにして
離れていかれたら本末転倒過ぎますw
特に今の日本の動画SNSの情勢は
Youtubeと張り合っていたニコ動が
一気にシェアをYoutubeに奪われて
かなり苦しくなってきているようです。
要するにYoutube一強の土台が
出来上がりつつあるわけです。
ここでうかつなことをして
有名クリエーターが離れていったら
せっかく築き上げた土台がパーですからね。
ここまで周到に
シェア拡大を狙ってきたYoutubeが
そんなぬるいことは
しないと思うんですよね。
じゃあ、
シバターさんが嘘をついてるか?
というとこれもまた違うと思います。
実際に彼のアドセンスの収益は
下がってきているんでしょう。
じゃあ、
それはなぜか?と考えた時に
浮かぶのがYoutubeの健全化です。
ま~これは色んなところで
言われていることなんで
今更細かい説明はしません。
簡単に言うと、
YoutubeがシェアNo1を取ったことで
企業広告が集まりまくってきた結果、
望ましくないクリエーターは
排除しようという動きに
なってきているということですね。
前述のシバターさんですが、
知っている方は知っているように
実はかなりの問題児Youtuberですw
ヒカキンさんが本を出したら
それを酷評レビューした上で
動画内で本に火を付けたり、
【参考動画】最悪の本!HIKAKIN著「僕の仕事はYouTube」の内容がひどすぎる件について
YoutubeのCMありましたよね?
あれをパロディにして
Youtuberをぼろくそに言ったりと、
【参考動画】好きなことで、生きていく SHIBATAR YouTube TVCM
いわゆる
ヒール(悪役)Youtuberなんですよねw
ま~そういったところが
一部のファンの心を掴んで
人気Youtuberになった訳です。
が、こういった動画って
Youtubeとか広告主的には
どうなのか?っていう視点で考えたら、
ま~求められてはいないだろうな、
と思ったりするわけです。
つまりはYoutube的に望ましくないと
判断されるような動画を
作り続けているクリエーターは、
今後広告自体が出にくくなったりする
といった可能性も考えられるわけです。
というか、
もしかしたら既になっていて
そのあおりを受けて
シバターさんの動画収益も
下がっている可能性もあるのでは?
と思っていたりします。
Youtube側が評価アルゴリズムを作り
Youtubeチャンネルを評価していき、
(Youtube的に)望ましいものには高評価、
望ましくないものには低評価を付けて
広告の掲載先を選別するなんてことも
考えられます。
というか、
今のYoutubeの流れを考えたら、
近いうちにそうなるでしょうね。
そして、そういった
チャンネルの評価を元に各企業も
一定以下の評価のチャンネルには
広告を出さないようにする、
なんていうことを選べるようにも
なっていくでしょう。
ま~こういう流れが
良い悪いは別として、
今後のYoutubeは優等生方面に
突き進んでいくわけですから、
シバターさんのようなYoutuberは
今後厳しくなっていくかもですね。
個人的にはシバター好きなんだけどなw
で、こういった流れになってくると
正直Youtubeで面白いことって
今後やりにくくなってくると思うんですよね。
面白いこと=非道徳なこと
ってわけではありませんが、
そういったものに面白いものが
たくさんあるのも事実だと思います。
だからこそ、
ニコ動とかにはそういった
Youtubeが扱わなくなったところを
逆に積極的に扱ったりすることで
シェア回復とかして欲しいですね。
ま~ニコ動も既に大手なだけに
難しいかもしれませんがw
これからの動画プラットフォームが
どういった風に進んでいくのか
見逃せない状況が続きそうですね。
では!