今回はYoutubeのデフォルト機能を活用しよう、
というテーマでお話しさせていただきます。
Youtubeで動画をあげていく際に
いつも似たようなタイトル、説明文、タグなどを設定していませんか?
やはり同じテーマの動画を扱っていくと、
タイトル、説明文、タグなどは似たようなものになりがちですよね。
そして、そういったものを毎回手入力でやっていたのでは
結構な時間、労力のロスですよね。
日々、アップしていく動画だからこそ、
こういった無駄な部分の作業は減らしたいものです。
そこで活用したいのがYoutubeの「デフォルト設定」機能です。
これはその名の通り、
毎回入力するような項目を「デフォルト」で入力してしまう機能です。
非常に便利な機能ですし、
知っていると知らないとでは労力に大きな違いが出てしまうので
必ず設定しておきましょう。
デフォルト機能を使用するには
クリエイターツールにアクセスする必要があります。
まずは右上のアイコンをクリックして
クリエイターツールにアクセスしましょう。
次に左のサイドバーからチャンネルをクリックします。
すると、「チャンネル」の下にいろいろと出てくるので
その中から「アップロード動画のデフォルト設定」をクリックします。
そうすることで↓のような「デフォルト設定画面」に移行します。
ここで動画の様々な部分をデフォルトで設定出来ます。
主に必要になる部分としては赤枠で囲った
「タイトル」「説明」「タグ」「収益受け取り」の部分になると思います。
それぞれ説明していきしょう。
・タイトル
その名の通り、タイトルに含めるキーワードを設定します。
例えばAKB48関連の情報などを扱うチャンネルなら
動画全てに「AKB48」というキーワードは入れておきたいですよね。
そういった場合にはここにAKB48という単語を入れておくことで、
毎回動画をアップロードした際に自動で入力することが出来ます。
・説明文
こちらも基本的にはタイトルと同じです。
ただし、こちらはチャンネル登録用のリンクや
メルマガ誘導用のリンクなどを入れたりも出来るので
そういった使い方もしていきましょう。
・タグ
こちらではタグに毎回入れるキーワードなどを設定出来ます。
またまたAKB48で例えると
タグにはAKB48というキーワードや各メンバーの名前など
いつも入力するものも多いと思います。
そういったものをここに設定しておくことで
毎回入力する手間を省けます。
タグを複数入力する際には半角カンマで区切りましょう。
半角カンマは「,」←この記号です。
(カッコは無視してくださいね)
これで単語同士を区切ってあげないと、
全てが1つのタグだと認識されますので注意しましょう。
・収益受け取り
Youtubeで稼いでいく以上、
アドセンス収益の受け取りはするでしょうから
「広告による収益化」にはチェックを入れておきましょう。
「広告フォーマット」の方は
ご自分のやり方に合わせて設定してください。
最後に、これらの設定をしたら
右上の「完了」ボタンを押しましょう。
この作業をしないと設定が保存されないので
必ずクリックすることをお忘れなく。
デフォルト設定の以上で終了です。
最初に設定しておくことで
かなり作業量を減らすことが出来るので
忘れずに設定しましょう。